『田園の詩』NO.31 「鹿せんべいと白熊」(1995.8.1) 大分から関西へはフェリーの便が良いので、私も時折利用して、京都や奈良に出向 き、師匠の工房に挨拶に伺ったり、筆の原料を仕入れたりします。 夏休みに更に客足を伸ばそうと、フェリー会社は宣伝に必死です。ラジオのCMで、 こんな中年夫婦の会話がありました。 「お父ちゃん、大阪に着いたら、先ずたこ焼きを食べなきゃ。次に京都に行って、 上品な京料理を。それから、そうそう、奈良まで足を伸ばして、鹿せんべいも 食べましょう・・・。」 せんべいと饅頭は日本国中どこに行ってもある名物です。確かに、奈良は≪鹿せん べい≫が有名で、至るところで売られています。しかし、数年間、奈良に住んだこと のある私の知る限りにおいても、それは鹿に食べさせるせんべいで、人間用ではあり ません。 CMの作者は、そのことを百も承知の上で、中年夫婦に鹿せんべいを食べさせるこ とで、面白い宣伝効果を狙ったのでしょう。まさか、本人が勘違いをした訳ではないと 思いますが。 ところで、これもラジオで聞いたことですが、宮崎のリスナーから「この時期、白熊 が一番美味しいです」というFAXが東京のスタジオに届きました。若い女性DJは、 初めは何のことか分からず、どうして今頃、それも宮崎で≪白熊の料理≫を食べる のだろうかと驚いた様子でした。 後で、≪白熊≫がフルーツが入り練乳のたっぷりかかった≪かき氷≫のことだと 知った彼女は、「東京では白熊なんてネーミングのかき氷はない」というのです。 ![]() お店に行けば、山もりにしたかき氷の『白熊』があるのですが、写真が間に合いません でした。とりあえず、スーパーで売られていた箱入りのアイスキャンデーの≪白くま≫を 紹介します。 (08.7.31写) これには、私が驚きました。九州ではごく一般的なかき氷が全国的なものではな かったのですから。関西はどうだったか、私自身どうしても思い出しません。そこで 女房に聞いたら「宇治金時はあるけど白熊はない」という答えが返ってきました。 そのネーミング故に勘違いをされる名物が各地にはあるようです。それにしても、 この暑い季節、私も「ビールより白熊の方が美味しい」部類の一人です。 (住職・筆工) 【田園の詩NO.】 【トップページ】 |